しょーへーの釣り記録

バス釣りの釣行や技術向上に役立つ発信をしていきます。

バス釣り(岸釣り)においての上達法とは第1回

皆さん初めましてshoheiです。

このブログではバス釣りについて思うままに綴っていこうかと思います。

初めてのブログ活動ということで至らない点もあるかと思いますが、お付き合いいただければ幸いです。

 

さあタイトルにもある通りバスフィッシングにおける上達法とは何か?それについて語っていきたいと思います。

管理人の私は、九州地方にてバス釣り活動をしております。

私のバス釣りの経験は10数年程で、途中釣りから離れたこともあるので実質10年程度です。

釣果報告だけでなくこれから本格的に始める初心者やなかなか魚を釣る数を増やせない中級者に向けた発信もしていこうかと思います。

 

さて自己紹介もほどほどに、皆さんに質問があります。

バス釣りに行ってバスを釣りたいですか?

ここでノーと答える方はブラウザバックをお願いします。

魚釣りをする以上、魚を釣るために魚釣りをしているので当然皆さん釣りたいはずです。

そんな皆さんに言いたいことがあります。

バスプロの真似ばかりしていても釣れる魚は増えません、、、

なぜなら、魚釣りにおいてテクニックやタックルなど二の次、三の次なのです。

そんなことよりも魚を釣ることにおいて大事なことはバスのいるであろう場所を知ることです。

ここでそんなこと知ってるよ!と言われる方々に言いたいことがあります。

本当に知ろうとしていますか?

ここでわたしがこんな事を言うのはほかの釣り人を見ていてよく思うのは、バスプロの真似事や季節ごとの流行りの釣りばかりをしている人を見かけるからです。

春はシャッド、夏はカバー、秋は巻物、冬は鉄板、吊るしetc

言葉ばかり先行していて本質が無いように思われます。

そこに時間とお金を使うよりもっと簡単に魚を釣る方法があります。

それは、底の釣りをマスターすることです。

なーんだそんなことかと思われた方、少しお待ちください。

なぜ底の釣りが大事かと言いますと、地形把握こそが魚を数多く釣るための必須条件だからです。

目に見えるカバーやストラクチャーばかりに目を取られ、点と線のみで釣りしていませんでしょうか?

大事なことは面で釣りをすることです。

面で釣りをすることでそのフィールドがより立体的に、よりイメージしやすく、自信をもってルアーセレクトが行えるはずです。

次回は底の釣りと面の捉え方について解説していこうかと思います。

 

それではまた、、、

 

 

end.